院内報「こころ」
Medical Journal KOKORO
◆今秋の休診日のお知らせ◆
☆10月26日(水)・11月26日(土)はクリニックの所用のため、全面休診となります。 よろしくお願いいたします。
★本年10月から、一定以上の所得がある後期高齢者(75歳以上の方)の窓口負担が増えます!★
後期高齢者医療制度の改定により、この10月から、今まで1割負担であった対象者のうち、一定以上の所得がある人が2割負担に変更されます。 制度改定のため、 今年は保険証が短期間に2回郵送されます。
8月から使用されている保険証(水色)の有効期限は、9月30日までとなります。
その後、10月1日から翌年7月31日まで使用できる保険証(黄色)が遅くとも9月中に届き、そこに10月からの窓口負担割合が記載されています。
<新たに2割負担となる方への配慮措置>
3年間限定ですが、1ヶ月の外来医療(入院は除く)の窓口負担の増加額が3000円までに抑えられます。 1つの医療機関での負担増加額が3000円までに抑えられる上限措置がなされ、複数の医療機関での窓口負担増加額の合計額が3000円を超えている場合に、後日口座等へ超過額が払い戻されます。 すなわち1割負担で計算した負担額に3000円増えるまででストップされます。
※詳細については、「大阪府後期高齢者医療広域連合」のホームページを開け、そのトップページの「後期高齢者医療保険の医療費の窓口負担割合が変わります」の案内をご覧下さい。 (院長)
◆当院での各種ワクチン接種の予定◆
◎<コロナワクチン接種について>・・・要予約
(従来の4回目までの接種は終了いたしました)
オミクロン対応の新たなワクチンを当院では11月4日(金)より接種開始をします。 ただ、現時点では、直近のコロナワクチン接種から5ヶ月以上空いている必要があることや、初めてコロナワクチンを打つ人は対象外となることにご注意ください。 なお、従来型のワクチンでも重症化を防ぐ効果は十分にあり、待っている間に感染して重症化したり感染後の後遺症に悩まされるのを防ぐためにも、その時々に打てるコロナワクチンを出来るだけ早く接種することを強くお勧めします!
◎<インフルエンザワクチン接種について>・・・予約不要
今シーズンはインフルエンザがある程度流行するとの予想です。 今年度は新型コロナ感染との重複感染を避ける観点から、インフルエンザワクチンの増産がなされました。 当院では、10月21日(金)から接種開始予定です。 定期診察時や予約なしで来院されても、診療時間内であれば接種出来る予定です。 65歳以上の堺市民の方は無料で接種できます。
◎<その他のワクチン接種について>・・・要予約
当院では、成人向けとしては、肺炎球菌ワクチン、帯状疱疹ワクチン、風疹ワクチンを接種いたしております。 ※詳細については、こころ誌第129号(令和3年11月1日号)をご参照下さい(当院ホームページのこころ誌のコーナーをご覧下さい)。(院長)
★コロナに感染した場合のサイト案内★
コロナ第7波で感染者や濃厚接触者が膨大となり、コロナに感染しても、大阪府では、重症化のリスク因子となる疾病等を持たない75歳未満の人は原則宿泊療養となり、さらに、40歳未満で重症化リスクがなく、感染管理対策が可能な場合は原則自宅療養です。 相談や案内先をご紹介します。
●堺市LINE公式アカウントでの案内:
堺市LINE公式アカウントに登録・・・LINEアプリで「ホーム」から「堺市」と入れればすぐに出てきます。 「新型コロナメニュー」の「コロナ相談」を利用出来ます。 ※直接電話が繋がるサービスではありません。
●新型コロナ受診相談センター
(大阪府)電話06-7166-9911(24時間OK)
(堺市保健所)電話072-228-0239
●自宅待機SOS 電話0570-055-221(24時間OK)
自宅療養中に医療機関への受診や宿泊施設での療養を希望したい・・・等、直接相談出来ます。
♬ クリニック音楽会開催のお知らせ ♫
以前開院20周年記念会や音楽教室で音楽イベントをさせていただき、皆様から大好評でした。 コロナ禍で自粛しておりましたが、今度はいつされますか?の嬉しいお言葉を沢山いただく中、感染対策をしっかりして久々に行うこととなりました。
懐かしい歌やポップス・・手遊び(リトミック)・スタッフによる演奏・・・(^^♪ サプライズの演出もあるかも? どうぞご期待くださいね。
(嶋田和子)
☆本年11月2日(水)14時30分~(16時頃まで)
栂文化会館の大ホールで行います!・・・後日ホームページ等でご案内します。
(無料・事前申込不要)
♡ SDGs(エスディージーズ)って何? ♡
副看護師長 松本
最近よく聞きませんか?SDGsって言葉。 国連が2015~2030年までに達成を決めた持続可能な17の開発目標で5つのキーワードがあります。
①(人間) すべての人に健康と福祉を
②(豊かさ) 人や国の不平等をなくそう
③(地球) つくる責任 つかう責任
④(平和) 恐怖と暴力のない世界を
⑤(パートナーシップ) 国、企業、地域、学校、
家庭など人の参加や協力によって解決すること
・・・・・・ と書かれています。
では、私たちに出来ることは?
◆買い物に行った時にエコバックを利用することでプラスチックを減らす ◆スーパーの「訳アリ品」を購入することで食品ロスの削減 ◆水道や電気はこまめに消す ◆ゴミの分別ルールを守る ◆性別や年齢、役職に関係なく意見を言いやすい職場の雰囲気作り・・・等。
環境問題と考えると難しく思いますが、すでに取り組めていることもあるなと思います。 「訳アリ品」も胸を張って購入しようと思いました。 皆さんも出来ることから始めてみてくださいね ♡♡♡
♡ コロナ禍で急増!詐欺にご用心!♡
事務スタッフ 原田
私事ですが、先日詐欺に引っかかってしまいました。 私が引っかかってしまったのは「ネットショッピング詐欺」というもので、商品を購入し指定の銀行口座に振り込んだものの商品が届かないというものでした。 コロナ禍でネットショッピングを利用される方も増え、この手の詐欺がとても増えているそうで注意点を消費者センターの方に教えてもらったのでいくつか紹介します。
●支払方法が銀行振込のみ: 詐欺の手口で振込前払いが多い、代引き可となっていても決済に進むと振込しか選べない。
●販売会社の連絡先、住所の記載がない: 記載があってもマップ等で調べると出てこない場合も。
●振込先名が個人名: ネットショッピング等での振込先は「株式会社〇〇」となっていることが多く、個人名は一般人の口座を悪用している可能性が高いそう。
●不自然な日本語: 海外の詐欺グループが偽のショッピングサイトを作っている場合がある。
わかった時には時すでに遅し、まさか自分が...?!と驚きました。
不幸中の幸い(?)まだ諦めの付く金額だったので、高い勉強代だったと思うことにします。
詐欺にあうと、お金はほぼ戻ってきません。 いろんな手口の詐欺があり、少しでもわからない、何かおかしいと感じた場合は誰かに相談するようにしてくださいね。
☆ 院長が紹介された本が出ました! ☆
『覚悟の瞬間(かくごのとき)』(パレード社 1,650円)
(本書の紹介文書より)「動画配信サイトの「覚悟の瞬間(とき)」は、経済界、スポーツ界、文学界などのさまざまなカッコイイ大人たちが、 まさに気づきの瞬間=覚悟のスイッチの入った瞬間に焦点をあて、 日本の未来を背負って立つ若者たちにアカルイ未来を創造してもらいたいという思いで始まった企画。 本書では、日本のアカルイ未来のために、次世代の「カッコイイ大人」を応援するべく、 それぞれの道のプロフェッショナルの「覚悟の瞬間」の中から、49名のドキュメンタリーをまとめています。 さまざまな経験から成るその生き様は、必ずや全ての人にとって、知恵、成功へのカギ、現代を生き抜くヒントとなることでしょう。」
院長がその49名の1人で取り上げられました。 ただ、残念ながら販売終了となったそうです。「過去を振り返るな」とよく言われますが、実は過去の記憶をたどることは脳の活性化につながるのです(但し、楽しい懐かしい思い出に限りますが)。
♠ 我が「永遠のライバル(?)」♣ 院長
永遠のライバル・・・と言えば、巨人の星の星飛雄馬と花形満が真っ先に思い浮かびますが、私(院長)の永遠のライバルは、なんと現在の天皇陛下であります!(一方的にそう思っています)
実は現天皇陛下は、私の生年月日と近く、同年齢です。 浩宮様と呼ばれていた子供の時から、(当然ですが)小中学校の入学式も、成人式も、いつもタイミングは一緒、いつしか一方的に「ライバル」と意識するようになりました。 令和になり、天皇になられた際には、「あの浩宮様がなあ-」と親しい友人のように胸が熱くなりました。
天皇になられてほどなくコロナ禍に見舞われ、なかなか本来のご活躍ができない状況ですが、分不相応ながら、いつも「ライバル」としてエールを送っていますよ!