◆ 当面の休診日のお知らせ ◆

 

10月11日(土)は、臨時休診となります。

11月13日(木)は職員の院内行事のため、臨時休診となります。

・・・ 以上の日は全面休診となりますのでご来院されないようご注意下さい。 勝手ながら、どうぞよろしくお願いいたします。

 


 

♠ ベルランド総合病院への送迎バス:栂・美木多駅/光明池駅からの送迎が開始されました! ♣

 

当院では、必要に応じて、近隣の諸病院へのご紹介を行っておりますが、連携を密に取っている病院の1つがベルランド総合病院です。 ただ、ベルランド総合病院の送迎バスが、従来、栂地区、光明池地区からは発着されず、同地区の患者さんが同病院へ行くのが不便だとの声がありました。

 

実は、私(当院院長)は、ベルランド総合病院の運営の協議会に地元医師の代表の1人として参加しており、送迎バスの運用地域拡大を提案してきました。 その効果もあり、このたび、栂・美木多駅、光明池駅からの送迎バスが、9月1日から運行開始となりました!

 

朝7時~夕4時の毎時40分に光明池駅から、50分に栂・美木多駅から、送迎バスが発着します(帰りはベルランド総合病院から毎時20分発です)。 送迎バスの発着場所や運行ルート、時刻表については、下記のサイトをご覧下さい(ベルランド総合病院のホームページでこの件について掲載されているところにリンクいたします)

https://www.seichokai.or.jp/bell/access/img/bus_toga_komyoike.pdf

 

また、他の地区の送迎バスについては、ベルランド総合病院のホームページで示されています。

ベルランド総合病院への送迎バスをご利用いただければと思います。 (院長)

 


 

◆ 引き続き、暑さにご注意を!◆

 

この夏、年々暑さが増して40度超えも散発するとともに暑い期間がとても長くなっています。 当院でも熱のこもりによる体調不良を呈する患者さんが多く来院されています。 今まで大丈夫だった方も、暑い期間が長引くことによる「夏バテ」、さらにその後の気温変化等による「秋バテ」と、要注意期間が続きます(対策については裏面の当院スタッフの記事をご覧下さい)。

 

農作物や家畜など、暑さの甚大な影響を受けているという報道があります。 ちなみに私はメダカをずっと飼っていますが、今年は産卵がすごく減って、仔メダカの誕生がとても少なくなっています。 これも暑さの影響かと思っています。 地球がこの先どうなるのだろうか・・・何とかせねばとは思いますが・・・ (院長)

 


 

♠当院でのインフルエンザワクチン接種のご案内♣

事前予約不要  有料!

 

今シーズン、当院では、10月1日(水)から接種開始いたします。 定期診察時や予約なしで来院されても、診療時間内であれば接種出来ます。

☆卵・鶏肉のアレルギーのある人は接種できません。☆13歳以上では、1回接種で十分とされています。

 

<インフルワクチン接種の費用について>:

(ワクチン代+接種手技料)4000円(税込)です。

堺市在住(住民票のある場合)の65才以上の方は、自己負担額が1500円で済みます。

☆無料となる条件の方は、証明できるものをワクチン接種当日にご持参ください。

☆無料券をお持ちの方は、無料券をワクチン接種当日にご持参ください。

接種当日に証明書等や無料券がないと無料になりません。

 


 

♠当院でのコロナワクチン接種のご案内♣

完全予約  有料!

 

当院では、10月15日(水)から接種開始いたします。 定期診察時や予約なしで来院されても、診療時間内であれば接種出来ます。

完全予約制といたします。 事前予約された方のみ接種いたします。

 

<新型コロナワクチン接種の費用について>:

(ワクチン代+接種手技料)1万5000円(税込)です。

堺市在住(住民票のある場合)の65才以上の方は、自己負担額が8000円に決まりました。

☆無料となる条件の方は、証明できるものをワクチン接種当日にご持参ください。

☆無料券をお持ちの方は、無料券をワクチン接種当日にご持参ください。(接種当日に証明書等や無料券がないと無料になりません

 


 

 ♡ ハッピーになる声掛け ♡

      調整マネージャー  嶋田 和子

 

秋風が心地良い時節ですね・・・とお伝えしたいですが まだまだ日中残暑が続きますね・・。

 

9月・・新学期のスタート。 出勤する時、登校する時、いつも父・母に「気を付けていってらっしゃい」と声かけしてもらっていました。 それがいつものルーティン。 「いってらっしゃい」のフレーズは外出する相手の安全や健康に気遣い無事に目的地に到達してほしいという願いが込められている言葉とのことです。

 

私達クリニックスタッフ一同、来院時には「こんにちは」、帰り際には「お大事に・・」「お気を付けて・・」とお声かけしています。

 

みなさんが元気でいてほしい・・次回の予約時にまたいらしてください・・の気持ちを込めて。 毎日毎日が素敵な日でありますように。(^^♪

 

そして秋は芸術の秋♪ 芸術の一つとして・・いい声の出るポイント 腹式呼吸お伝えします。

目の前に、きれいなお花をイメージしてください→このお花どんな匂いがするかな?→ふーと息を吸って→息を深く吐く⇒これで「いい声」に変身できますよ。

 


 

♡ “体質改善”にレッツ・トライ ♡

      副看護師長  松本

 

まだまだ暑い日が続いていますね。 顔を合わすと「今日も暑いですね。水分とって下さいね。」とお決まりの言葉ばかりでうんざりしないで下さいね。

 

今回は体質改善についてお話しますね。 体質改善と聞くと大げさに聞こえませんか? 始めるなら睡眠・食事・運動の基本的な生活習慣を見直す必要があります。 この段階で「あぁ難しい。無理そう。」と思ってしまいがちなのですが、まず、「毎日5分歩く」「食事に野菜をプラスする」など、無理なく継続できる簡単なことから始めて、成功体験を積み重ねてみませんか?

 

♥ 睡眠:今よりも1時間早く寝てみましょう

♥ 食事:1日1回野菜を食べる

♥ 運動:毎日5分外に出て歩くなど、1週間チャレンジしてみてください。

目標が達成するとモチベーションを保ちやすく、自信につながります。

 

腸内環境を整えるのも大切で体を冷やさないようにしましょう。 ショウガ・ニンニク・ネギなどの香味野菜やニラ・かぼちゃ・ごぼう・蓮根・人参などの根菜、納豆・味噌・キムチ・チーズなどの発酵食品もおすすめです。

 

出来ることからコツコツと始めてみませんか? 5分の外散歩をして、ご近所さんとあいさつ交わしてください。 食事に野菜を1回プラスして、1時間早く寝ましょう。 秋バテしないように体を整えていきましょう。

 


 

♂ 富士山頂まで登りました! ♀   

   ~副院長と共に、命からがらでした(^_^;)~  院長

 

毎年、「今年こそは富士山に登ろう」と思いながらも先送りの繰り返しでしたが、すでに前期高齢者になっており、ラストチャンスと思って一念発起!、今年7月に、副院長とともに某ツアーに参加して富士山に登頂しました! 「皆登ってるんだから大丈夫だろう」と正直たかをくくっていました。

 

吉田口から登り、初めは緩やかな坂道が続いていましたが、途中から岩場を登ることとなり、高度が上がるにつれて気圧が下がってきた影響か、少し登っても息切れと動悸が目立ち始めました。 若い人たちが私たちを尻目にヒョイヒョイと登って行きます。 山小屋が登山道の途中途中にあり、1つごとに休憩、そして次の山小屋が岩場の道のはるか上に見える・・・「1つ1つ目標を達してゆくように、人生を歩むがごとくだな・・・」と感じながら、ゆっくりと登って行きました。 1日目は7合目の山小屋に、ツアーメンバーの一番最後に到着。

 

翌日未明に出発、8合目でご来光を見て感動!

 

さらに息も絶え絶えに登りつつも、山頂に近づくにつれ、雲がとても下に見え、遙かかなたまで広がる絶景を見て、「この景色は頑張ったご褒美かな・・・」と悦に入りました。 何とか昼前に富士山頂到着!! 念願が叶いました!

 

しかし、間もなく他のツアーメンバーが下山し始め、山頂には小1時間ほどしか滞在できず、あとは延々と続くジャリの下り坂を降り続けました。  途中足がとても痛くなりましたが、何とか下山。

 

振り返ると、何のトレーニングもしないままで富士登頂するとは、何と無茶なことをしたのだろう、よく無事に帰って来れたな・・・と嘆息。 しかし、人生観が少し変わったように思います。 (院長)