院内報「こころ」
Medical Journal KOKORO
暑さが続いていたと思ったら、11月に入ってからは急な寒さに見舞われ、「秋はどこにいったのか~」と思わず叫びたくなりました。気がつけばもう年末~!
「光陰矢の如し」を実感します。(院長)
◆当面の休診日のお知らせ◆
当面の休診予定日をお知らせいたします。
お間違えのないようご注意下さい。
※12月:12月1日(土)、12月22日(土)は休診いたします。
<年末年始の休診予定>
●12月28日(金)午前診で、年内最終診療です。
(この日の夜診はありません)
●1月7日(月)午前より診療開始いたします。
*1月:1月19日(土)は休診いたします。
◎ご病状が不安定で、年末年始に近隣の病院に受診できるようお手配ご希望の方は、ご相談下さい。
◎土曜日は不定期に休診いたしますので、ご予約なしに受診される場合は予め必ず電話にてご確認下さい。
★クリニック2階入口に手の消毒器具を設置しました★
(感染予防の為、お帰りの際にご使用を!)
いよいよ感染の季節到来!!通常の風邪はもちろん、インフルエンザ、ノロウイルスによる感染性胃腸炎など、冬季は感染予防に十分ご留意いただく必要があります。冬の間、「外から帰ったら、うがい」は常識ですが、意外と手を洗うことがおろそかにされているように思います。これらの病原体が手に付着して、手から口から入り込んで感染する機会が非常に多いのです!!ことに、当院に受診していただいた際に病原体を持って帰らないよう、お帰りの際に手を消毒していただきたいのです。2階入り口に、薬液を手に擦り込んでいただくだけで消毒できる装置を設置しておりますので、どうぞご利用下さい。足踏みレバーを踏んでいただくと容器のノズルから薬液が噴射されますので、薬液を手に噴射してよく擦り込んでください。(使用方法のご不明の際は、職員にお声がけ下さい。)(院長)
★クリニックにAEDを設置しました★
※( AED ・・・ 自動体外式除細動装置 )
公共機関(駅や学校など)に「AED」と書かれた装置が設置されているのをよく見かけるようになりました。心臓突然死の主な原因に、心筋の動きがバラバラになり、心臓のポンプ機能が失われる心室細動があります。心室細動発生から1分ごとに救命率が7~10%下がるといわれ、いかに早く救命処置をするかが生死を分けることになります。強い電気ショックを与えて心筋のけいれんを除去する電気的除細動は、最も効果的な方法だといわれています。この電気的除細動を自動的に行うのがAEDです。救命のためであれば一般市民も使えるようになりました。AEDの操作は驚くほど簡単で、音声ガイダンスに従って、電極を傷病者の胸部へ張付け、解析結果に基づいて適報ボタンを押すだけですみ、操作に高度な専門知識を全く必要としません。「備えあれば憂いなし」で、当院でもご来院中の方が急な心室細動を起すようなことがあれば、AEDをすぐに使えるよう設置し、職員も研修いたしました。
【心臓震盪(しんとう)について】
心室細動をきたすのが心臓病の人だけだと思われがちですが、心臓に異常のない健康な人でも「心臓震盪」が原因で心室細動を起す危険があります。心臓震盪とは、胸部にボールなどが当たって心臓に衝撃が加わることで心室細動を生じてしまう病態です。胸骨や肋骨が比較的柔らかい小学生から高校生に生じやすく、野球のボールが胸に当たって生じた例が最も多いと報告されています。スポーツだけでなく、暴力(けんかや幼児虐待)での死亡でもこの機序が関わっているとの指摘もあります。心臓に強い衝撃が加わった場合、心臓震盪を生じる確率は2%くらいとの報告があります。心臓震盪に対しては、AEDしか有効な治療方法がないとされており、スポーツの現場にはぜひともAEDが設置されているべきと考えますし、関係者がAEDの使用法に習熟するべきです。(院長)
♦川柳で楽々覚えるカロリー知識♦
ー Yahoo!ヘルスケアより抜粋 ー
メタボリックシンドロームという概念が急速に広まる中、食べ物のエネルギー量に気を付ける方が多くなっています。川柳で注意点を覚えましょう!
□ 砂糖には 目くじら立てて はちみつ野放し
砂糖に神経をとがらせているわりには、ミネラルが多いからとはちみつや黒砂糖をたっぷり使っている人も多いよう。エネルギー量に大差はありません。
□ ヨーグルト 1個(小)に砂糖が 10グラム
カップヨーグルトの甘味はおおむね10%くらい。小1個100gとして砂糖は約10g、細いスティックシュガー3本強です。コーヒー1杯(100ml)にスティックシュガー3本はまず入れないのでは?冷たいものの甘味は感じにくいので要注意です。
□ くだものは 味は甘いが 甘くはみるな
ビタミンたっぷりヘルシーだからと、くだもののエネルギーを甘く見積もっている方は中高年の女性に多く見られます。ぶどう1房(デラウェア正味85g)は50kcal、桃1個(正味175g)は70kcal。甘味があるということは、エネルギーもあり、なのです。
□ 大福は 意外と高い カロリー200
和菓子なら低カロリーと思いきや、けっこう高いのが大福類とどら焼き。1個200~250kcalは見ておきましょう。まんじゅうや水ようかんは100kcal前後と比較的低カロリーです。
□ アップルパイ ごはんにすると 2杯分
バターや生クリームをたっぷり使う洋菓子は高脂肪、高カロリー。大きさにもよりますが、ショートケーキで300~400kcal、アップルパイは500kcalほど見ておきましょう。これは白いごはんなら2杯分、食事1食分にも相当します。デザートのアップルパイは、食事を2回するのと同じことになるのです。
【結論!!】
□ ダイエット 食事に運動 勝る道なし
毎年さまざまな減量法が現われては消えていきます。結局、食事と運動での地道な努力に勝るダイエット法はないのです。
★来春から国民年金保険料未納者は、国民健康保険証が取り上げられる?★
年金保険料は納めていないが、病気やけがが心配で国民健康保険の保険料の方だけを払うという人は多いと言われています。現在、国民健康保険の収納率が9割で、国民年金の収納率が6割台とのことですが、今通常国会で、「国民年金保険料未納者に対して、市町村が国民健康保険証の有効期限の短い「短期証」を発行できるようにする」という改正法が成立しました。国民健康保険証の再発行には役所に出向く必要があり、その際、年金保険料の支払いが催促されるらしい。さらに、年金手帳・健康保険証・介護保険証を1つにまとめた「社会保障カード」が2011年度までに導入される見透しで、利便性がある一方、全保険料の徴収が厳格化する予定とのこと。現在未納がある方はご注意を!(院長)
★(またまた)院長お勧めの1冊 ★
【一度も植民地になったことがない日本】デュランれい子著 838円 講談社+α新書
日本人は、諸外国に対して変に気を使い過ぎてしまっていて、「自分たちが世界で何をしたいのか」が抜け落ちているように思うのは私だけではないと思います。実際の所、ヨーロッパの普通の人達が日本をどのように見ているのか、日本人の気の使い方は的を得ているのか、そういうことを日本とヨーロッパ双方の事情に精通する著者がおもしろおかしく書いています。私は1日で一気に読めました。日本という国を改めて見直す機会となりました。
◆まだ間に合うインフルエンザワクチン◆
インフルエンザワクチンを実施中です。インフルエンザの特効薬のタミフルも副作用の問題がクローズアップされていて、使用出来にくい状況となっている中、やはり予防が重要です。特に65歳以上の方の接種を強くお勧めします。ワクチンは通常は1回接種で十分とされています。すでに流行地域の報告もあり、できるだけ早い接種をお勧めします。インフルエンザワクチンを希望される方は、受付までご連絡・お申し込み下さい。(院長)