♪巻頭言♪
 明けましておめでとうございます。
 当クリニックも開院後3年目を迎えました。診察予約をあらかじめしていただいていてもお待ちいただくことが多いこと、予約されていないともっとお待ちいただかねばならないこと等、まだまだ改善しなければならないことが山積しております。皆様のご要望にお応えできるよう努力して参りますので、今年もよろしくお願いいたします。
 
 
今冬もインフルエンザ流行?
 すでに12月に、腹部症状を伴う風邪が流行りましたが、この1月初めにインフルエンザA型が検出されています。例年12月中旬、1月下旬、3月初め頃に流行時期があります。今年も昨年並みに流行するのではと予想されています。
 
 インフルエンザは通常の風邪と比べて、発熱や筋肉痛、全身のだるさの程度が強いのが特徴で、肺炎や脳炎等をひき起こす危険があります。インフルエンザを風邪の一種だと安易に考えてしまいがちですが、一旦かかれば大事を取って、(1)暖かくして十分な休養・睡眠をとる、(2)お茶などの水分をしっかり摂る、(3)胃腸の働きも弱りやすいので脂っこいものやアルコールを避けて、消化の良いものを採る、タバコは回復を遅らせるのでやめる、(4)症状のひどいときは「こじらせている」可能性があり、早めに受診する、以上の点を留意下さい。
 
 また、予防として、(1)流行時は人込みを避ける、(2)外から帰ったら手をよく洗い、うがいをする、(3)部屋の湿気を保つ、(4)過労、睡眠不足を避け、普段から栄養をしっかり採る、以上の諸点に努めて下さい。
 
 
当クリニック院長が
堺ケーブルテレビに出演!

 堺市医師会の提供する『てれびクリニック』という番組が、堺ケーブルテレビにあります。このたび、嶋田クリニック院長が出演することとなりました。“心身症について  ストレス社会をどう生きるか”というテーマでお話しいたします。お時間があればぜひご覧下さい。
 収録時、緊張してしまって、果たしてうまく話せたか不安ですが、お見苦しい点があればどうか御容赦ください。(15分番組です)
 
<放送日時>堺ケーブルテレビ  9ch
*1月21~22日:(4回放送)  
午前9:15~、 午後2:15~、  
午後6:15~、 午後10:15~。
 
*1月23~24日:(3回放送)  
午前9:15~、 午後3:15~、  
午後9:15~。
 
*1月25~27日:(3回放送)  
午前10:15~、午後3:15~、  
午後8:15~。
 
 
急な温度変化にご注意!
 寒い日が多くなってきました。この季節、血圧を気にされている方にぜひともご注意いただきたいことを申し上げます。急な温度変化は血圧が大きく変動する要因です。
 たとえば、家から外出する時、一番風呂に入る時、夜間寝床からトイレに行く時など、急に寒いところへ行くと瞬時に血圧が跳ね上がります。たとえ短時間と思っても、しっかりと着込んだり、寒い場所を暖かくしたりして、できるだけ温度差を少なくする工夫をしてください。
 その逆(寒いところから急に暖かいところへ)も要注意!
 
 
嶋田クリニック 第3回健康教室のご案内
 昨年7月から健康教室を2回開催させていただきました。動脈硬化症や高血圧症をテーマにお話いたしました。2回とも、50名以上の御参加を賜わり、有難うございました。これだけの多くの方の御参加があるのならと、奮起して今後も健康教室を続けていきたいと考えております。
 
 さて、第3回として、少し目先をかえまして、『骨粗鬆症』をテーマにお話いたします。ご老人の寝たきりとなる原因として、転んだ際の骨折が大きな比重を占めています。ことに女性の場合、更年期が終わって、女性ホルモンの分泌が少なくなるのと併行して骨粗鬆症の発生が増えていきます。骨粗鬆症とは、「骨が弱くなって折れやすくなる状態」を指します。発生を防ぐためには若い時からの対策が必要です。また、骨粗鬆症が発症しても、それ以上進ませないことが肝要です。
 
 当日は、日頃お感じになっている疑問点にお答えできるよう、詳しくお話させていただく予定にしております。お誘い合わせの上、多数の御出席をお待ちしております。
 
 
第2回 嶋田クリニック 健康教室講座     
主題:『骨粗鬆症を予防する』

◎日時:平成10年2月10日(水)午後1時30分~
 午後2時30分
 
◎場所:栂文化会館 3階視聴覚教室
   (会場にはエレベーターがあります)   
 
※参加費無料。参加ご希望の方は受付まで、お申込み下さい。
(資料の準備上、必ずお申し込み下さい)
 
 当クリニックの患者さん以外の御参加も歓迎いたします。